ダイエットに不可欠な栄養素その①
こんにちは!
吹田・茨木・摂津の千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの三好です。
今週から僕自身、夏に向けて少しずつ減量を始めて行こうと思います。
甘いものを控えたり、大好きなカレーを我慢しつつ、カラダに良いものを入れていこうと思います!
そこで!ボディメイクのポイントは、三大栄養素(糖質、脂質、たんぱく質)のバランスが大切かとご存知かと思いますが...
ただ、それをコントロールするだけでは必ずしも体重、体脂肪が落ちるとは限りません。
上記の三大栄養素に加え、ビタミン・ミネラルを入れた五大栄養素まで意識していくと、効率よくボディメイクしていきやすいです。
本日はその中からビタミンB群について詳しくお話していきたいと思います!
ビタミンB群には、B1、B2、B6、B12、葉酸、ナイアシン、パンテトン酸、ビオチンの8種類があります。
ビタミンB群の働きは、糖質、脂質、たんぱく質の代謝に必要な栄養素になります。
つまり簡潔に説明すると、ビタミンB群が不足すると、エネルギーを上手に作れなくなります。
●ビタミンB1:糖質の代謝に必要
不足すると...
・代謝が下がり太りやすくなる
・イライラする
・疲労が溜まりやすい
(多く含まれる食品)
・うなぎ
・豚肉
・鶏レバー
・ナッツ・豆類
に多く含まれます。
※長ネギ、にんにく、にら、玉ねぎなどに含まれる「アリシン」はビタミンB1と一緒に摂取して頂くことで、
新陳代謝の活性化、慢性疲労や筋肉回復の効果があります。
本来熱に弱い「アリシン」もビタミンB1と摂ることで熱に強く、吸収も良くなるので合わせて摂ることをお勧めします。
また、ビタミンB1はお酒を良く飲まれる方や、運動頻度が高い方は不足しやすくなりますので、積極的に摂取しましょう。
●ビタミンB2:脂質の代謝に必要
不足すると...
・口内炎
・肌荒れ
・目の疲れ
(多く含まれる食品)
・うなぎ
・卵
・豆腐
・豚レバー
・葉物野菜
・乳製品
に多く含まれます。
※「発育のビタミン」とも言われ、爪、髪、皮膚の再生にも関与しているので、積極的に摂取しましょう。
●ビタミンB6:たんぱく質、脂質の代謝
不足することは少ないです。
(食品)
・マグロ
・にんにく
・かつお
・バナナ
※皮膚や粘膜の健康にも大切な役割をしています。
アレルギー症状や月経前症候群(PMS)、つわりの緩和にも効果があると言われています。
●ビタミンB12:たんぱく質合成、造血作用、アミノ酸の代謝
体内の腸内細菌によって作られ、肝臓にも蓄えられるのですが、
不足すると...
・めまい
・動機
・倦怠感
・食欲不振
(多く含まれる食品)
・しじみ
・あさり
・牛乳
・チーズ
・納豆
※野菜ばかり食べるベジタリアンに不足しやすいビタミンです。
ビタミンB群は水溶性なので、煮汁ごと食べたり生で食べられる料理がお勧めです。
ただ、体内に蓄積されないので、日々摂取する必要があります。
2019年になり、春~夏に向けて皆様のお食事の参考になれば幸いです。
共に減量頑張っていきましょう!!!!!
こんにちは!! 吹田・茨木・摂津の千里丘駅前の パーソナルトレーニングジムGOSINの 三好です。 今回は、「結局は基本が大切!」 についてお話していきます。 お客様のボディーメイクや 自身の体作りをして
こんにちは! 吹田・茨木・摂津の千里丘駅前の パーソナルトレーニングジムGOSINの三好です。 湿気が多く、蒸し暑い日が 毎日続いてますね。 皆様いかがお過ごしでしょうか。
こんにちは! 吹田・茨木・摂津の千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの浅田です。 〈業務連絡〉 最近、ご新規様からお問い合わせをいただくことがありますが、auなどの携帯のメールアドレスをご記入いただいている方が中にはおられ