女性ホルモンの大切なお話
こんにちは!
吹田・茨木・摂津の千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの井上です!
さて、今日は女性にはついて回る
『女性ホルモン』のお話。
定期的にやってくる生理。
生理前1週間〜生理開始までは、
多かれ少なかれ、何かしらの不調を感じられる方も多いのでは無いでしょうか??
(たまに全く不調無しの方もおられますが。^ ^ 羨ましいっ!)
普段はなーんとも思わない、家族や友人、恋人、会社の方などの言葉にやけに反応し、イライラ。
時に噛み付いてみたり。
メンタル面での不安定もかかえながら、
ある日にはいくら食べても食べてもお腹が空いて、常に空腹なんてことも。
突如として現れる、甘いもの欲。
そんな時に欲しいものは、タンパク質ではなーいっ!
チョコ、ケーキ、アイス!
身体はむくむくでパンパン。
身体も重いし、気も重い。肌も荒れ模様。
もちろん体重も減らないどころか、増えてるし。。。
本当に生理前は色々な面でコントロールが効かない時も多いですよね(u_u)
これには、ちゃんとした理由があるのです。
知識としてなんとなーくは理解されている方も多いと思いますが、改めて復習してみましょう!
エストロゲンとプロゲステロン
□エストロゲン(卵胞ホルモン)
〜月経後から排卵期〜
働き•••肌や髪に潤いや艶を与える。
代謝をアップさせる。
肥満を予防する。
記憶を高める。
血管や骨を強くする。
脳の活性化。
自律神経の安定。
心を穏やかに。
エストロゲンが子宮だけではなく、全身を巡り、妊娠や出産に耐えられる健康な身体を維持しようとしてくれています。
□プロゲステロン(黄体ホルモン)
〜排卵後に分泌されるホルモン〜
働き①•••胸の張りや圧痛。
腰痛、肩こり。
浮腫、便秘、頭痛、吹き出物。
疲労感。
イライラ。
憂鬱。
→月経前症候群(PMS)
働き②•••乳腺を発達させる。
血糖値を安定させる。
子宮内膜や子宮筋の働きを調整。
体内の水分量を調整。
主に妊娠に備えて、一生懸命栄養をため込んで身体を守りモードに整えてくれる。
と、主に女性ホルモンはこのエストロゲンとプロゲステロンの働きによって成り立っています。
こうみると、身体の不調を起こすプロゲステロン。こいつさえ無ければ…!
と思いがちですが。
女性に嬉しい働きをする魅力的な、エストロゲンも過剰になると乳がんや子宮がんのリスクとなります。
そのエストロゲンが過剰にならないようにブレーキをかけてくれているのが、プロゲステロンなのです!
この両方がバランスよく保たれる事で私たち女性
の身体が健康に美しく保たれています。

それに、この黄体期は基礎体温が上がる事により、代謝が上がっています。
なので卵胞期と比べて、お腹が空きやすいのも自然の摂理なのです。
少しでも黄体期を快適に過ごすために。
○栄養バランスの良い食事を心がける。
○カフェインはPMSの悪化につながりやすいので極力避ける。
○ビタミンCを多く取る。
○適度な運動で血行アップ。
○浮腫みやすいので、水分排出効果のあるカリウムを取る。
○排出に役立つ食物繊維を意識する。
ここで、この時期特におすすめの料理♪
★キノコと野菜たっぷりのトマトスープ★
◎オススメ超簡単レシピ◎
トマトカット缶を使います。
適当に余り物の野菜とキノコ、鶏肉(ここに鯖の水煮缶を汁ごといれても美味しい)を大鍋にどっさり入れて、
水、トマト缶、コンソメ、塩胡椒で味付け。
(ほぼ目分量^ ^)
生姜のすりおろしなど入れても味のアクセントにもなるし、身体もポカポカ。
暖かい食べ物は食欲抑制効果も♪
そして、こんな憂鬱な時期こそ
トレーニングで血行アップ↑↑
何より汗をかいて運動する事で気分転換になりますね^ ^
スクワット3セット目が終わる頃には、きっとイライラしてた事すら忘れているでしょう!笑
(保証無し)
ダイエット中の女性には常につきまとう
女性ホルモン問題。
ホルモンの働きを理解し、そういうものだ!と思って。
なるべく平常心で心穏やかに過ごしたいですね。
こんにちは!! 吹田・茨木・摂津に隣接する千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの井上です^ ^ 今年も年が明けてから、あっという間に2ヶ月が過ぎようとしています。 本当に年々、時間が経つのがあっという間です(-_
こんにちは!! 吹田・茨木・摂津に隣接する千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの浅田です!! 遅くなりましたが、 明けましておめでとうございます!! 本年もよろしくお願いいたします。 年も変わり、 正月で太
こんにちわ!吹田・茨木に隣接する千里丘駅前のパーソナルトレーニングジムGOSINの浅田です!!寒くなってきたので、冷え性にお困りの方がチラホラ出てくる頃かと思います。 冷え性の原因は『熱が体内でつくれない』こと。一日の基礎代謝の中で、3